
ahamo光を契約している、これから契約しようと考えているゲーマーの方もいらっしゃると思います。
この記事では、ahamo光でオンラインゲームを快適に楽しむ基礎知識や、他社回線との違い、ゲームプレイ時に注意すべきポイント、トラブル対策などを徹底解説していきます。
これからahamo光でゲームを始めたい方や、すでに利用中の方も、この記事を読めば安心してゲーム環境を整えられると思いますので、ぜひ、最後までご覧ください。
ahamo光ユーザーがゲームを快適に楽しむために知っておくべき基本情報

まず初めに、ahamo光のサービスや特徴、ゲームを楽しむためにぜひ知っておきたい内容を紹介します。
- ahamo光とは?サービス内容や特徴を解説
- ahamo光の料金プラン・契約条件について
- ahamo光の通信速度とPing値について
- ゲーマーがahamo光を選ぶメリット・デメリット
- ゲーム利用時のahamo光と他社サービスを比較
ahamo光とは?サービス内容や特徴を解説

ahamo光は、2023年7月にNTTドコモが提供を開始した光回線です。ドコモの格安プラン「ahamo」ユーザーのみが利用でき、月額料金が安く設定されています。
また、フレッツ光やドコモ光と同じNTT回線を利用しており、ほぼ日本全国で高速通信が利用可能です。
なお、日常のメール送信、動画視聴、リモートワークやオンラインゲームなど、幅広い用途に利用できますが、IPv6(IPoE)接続のみ対応で、PPPoE方式は利用できません。
そのため、特定のオンラインゲームやサービスで接続できない場合があるので、注意が必要です。
ahamo光の料金プラン・契約条件について
プラン | 月額料金 | 契約条件 |
---|---|---|
ahamo光 | マンション:3,630円 戸建て:4,950円 | ahamoユーザーのみ |
ドコモ光 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 | なし |
更新日:2025年8月19日
ドコモ光はスマホキャリアを問わず契約できますが、ahamo光はahamoユーザーのみ申し込みが可能な光回線です。
さらに、ahamo光の料金プランは、マンション・戸建てで金額が異なりますが、プロバイダ料金が含まれているのが特徴です。
また、マンションプランは月額3,630円、戸建てプランは月額4,950円で、ドコモ光より安く770円安く設定されています。
ahamo光の通信速度とPing値について
光回線サービス名 | ※1実際の通信速度 |
---|---|
ahamo光 | 平均ダウンロード速度:724.37Mbps 平均アップロード速度:586.29Mbps 平均Ping値:19.02ms |
ドコモ光 | 平均ダウンロード速度:452.29Mbps 平均アップロード速度:390.55Mbps 平均Ping値:20.92ms |
ソフトバンク光 | 平均ダウンロード速度:509.21Mbps 平均アップロード速度:463.42Mbps 平均Ping値:15.94ms |
ビッグローブ光 | 平均ダウンロード速度:466.65Mbps 平均アップロード速度:378.24Mbps 平均Ping値:16.99ms |
楽天ひかり | 平均ダウンロード速度:307.49Mbps 平均アップロード速度:231.95Mbps 平均Ping値:21.06ms |
auひかり | 平均ダウンロード速度:651.18Mbps 平均アップロード速度:611.11Mbps 平均Ping値:16.02ms |
NURO光 | 平均ダウンロード速度:793.64Mbps 平均アップロード速度:695.79Mbps 平均Ping値:11.34ms |
更新日:2025年8月19日
※実際の通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照
オンラインゲームを快適に楽しむためには、通信速度の速さはもとより、Ping値が重要です。
このPing値とは、インターネット回線の応答速度のことです。値が低いほど指示に対しての反応が良く、パケットロスが生じにくくなります。一方、Ping値が高いほど、通信の遅延が起こりやすく、パケットロスの発生する可能性が高いといえます。
なお、ahamo光は、平均ダウンロード速度:724.3Mbps、平均ダウンロード速度:586.29Mbps、Ping値19.02msです。一般的なオンラインゲームに必要な通信速度は30Mbps以上、Ping値15ms以下といわれているので、ahamo光でも、快適にゲームを楽しめるでしょう。
しかし、eスポーツ系のFPSや格闘ゲームなど動きの激しいオンラインゲームをプレイする方は、よりPing値の低い光回線を選ぶことが重要です。
ゲーマーがahamo光を選ぶメリット・デメリットについて
良い
- 月額料金が安い
- 通信速度が速い(最大1Gbps、10Gbps)
- 日本全国で利用可能
- シンプルな料金体系
デメリット
- IPv6(IPoE)専用で一部ゲーム非対応
- PPPoE方式には対応していない
- プロバイダが選べない
- サポートはオンラインのみ
ahamo光は、月額料金の安さと高速通信が魅力的な光回線ですが、ゲーマーにとっては、IPv6専用の回線である点が大きなデメリットと言えるでしょう。
特に、IPv4(PPPoE)通信方式を採用している一部オンラインゲーム(VALORANTや一部FPSタイトル)では、接続できないなどのリスクがあるため、事前にプレイしたいゲームの通信方式を確認しておきましょう。
また、ahamo光のサポートはオンラインのみのため、細やかなサービスやサポートを期待している方は注意が必要です。
ゲーム利用時のahamo光と他社サービスを比較
ahamo光 | ドコモ光 | NURO光 | |
---|---|---|---|
月額料金 | マンション:3,630円 戸建て:4,950円 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 | マンション:3,850円~ 戸建て:5,200円 |
IPv6対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
PPPoE対応 | 非対応 | 対応 | 対応 |
プロバイダ | 選択不可 | 選択可能 | 選択不可 |
ゲーム対応 | 一部非対応 | 幅広く対応 | 幅広く対応 |
更新日:2025年8月19日
ahamo光は、プロバイダ一体型のシンプルな光回線で、マンション・戸建てともに月額料金が安いのが魅力です。
しかし、通信方式がIPv6(IPoE)専用のため、ドコモ光やNURO光に比べてゲームの対応範囲が狭くなる点がデメリットと言えるでしょう。
このように、PPPoE方式やIPv4接続が必要なVALORANTや一部タイトルをプレイしたい方は、ドコモ光やNURO光の方がおすすめです。
また、ahamo光はプロバイダ一体型で提供されているので、好みのプロバイダが選べず、サポートもオンライン上のみの対応となります。
そのため、好みのプロバイダを選びたい方や手厚いサポート対応を希望される方は、ahamo光よりドコモ光やNURO光など他の光回線を選ぶようにしましょう。
▶ドコモ光の評判について紹介している記事はこちら
-
-
関連記事ahamo光の評判って実際どうなの?利用者の声を調査した結果を紹介!
ahamo光は、2023年7月1日からサービスがスタートした光回線サービスです。 いったいどのような特徴があるのか、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、この記事では、aham ...
続きを見る
\ahamoユーザー専用の光回線♪/
ahamo光でゲームができない原因とその対策を紹介

ahamo光で、ゲームが「上手く繋がらない」などの不備の原因と、その対策について紹介します。
ゲームが「繋がらない」「ラグい」理由と通信速度のチェック方法
ahamo光でゲームが「繋がらない」「ラグい」など不安定になる理由は、IPv6専用の光回線であること、ルーターなど機器の設定不備が考えられます。
特に、VALORANTなど一部のオンラインゲームはIPv4接続が必要なため、ahamo光ではプレイできない可能性が高いです。
また、Wi-Fiを利用している方は機器の設置場所を見直しましょう。なぜなら、機器の設置場所の近くに電子機器や大型家電・家具がある場合電波を遮ってしまい、速度低下につながるからです。
ゲームをプレイしていておかしいなと感じた時は、Speedtest.netやFast.comなどの速度測定サイトを利用し、実際の通信速度やPing値をチェックするようにしてください。
オンラインゲームに必要な通信速度とping値
推奨されるダウンロード速度 | 推奨されるアップロード速度 | 推奨されるping値 | |
---|---|---|---|
一般的なオンラインゲーム | 30Mbps以上 | 10Mbps以上 | 50ms以下 |
FPS・対戦ゲーム | 10Mbps以上 | 30Mbps以上 | 15ms以下 |
更新日:2025年8月19日
一般的なオンラインゲームでは、ダウンロード速度30Mbps、アップロード速度10Mbps、ping値50m以下で快適に利用できるといわれています。
しかし、FPSや対戦ゲームなどでは、より高速な通信速度と反応速度が求められます。
オンラインゲームでは、技を入力してから、オンライン上で処理される時間が長ければ、それだけ不利になります。Ping値は低ければ低いほど快適にプレイできるので、1ギガ回線を利用していて物足りないと感じたら10ギガの導入も検討しましょう。
なお、ahamo光は、理論上では1Gbpsまたは10Gbpsの高速通信が可能です。ところが、通信速度は一定ではなく、住環境や使用時間帯により大きく変動し、通信速度が落ちる可能性があるので、注意してください。
ahamo光1ギガ・10ギガの月額料金は、プラン別の月額料金で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ahamo光でオンラインゲームに多い問題とは?
ahamo光では、VALORANTやNintendo Switchの一部タイトル、FPS系ゲームで「接続できない」「ラグが多い」「パケロスが発生する」といった声が聞かれます。
これは、ahamo光がIPoE(IPv4 over IPv6)通信のみに対応し、PPPoE(IPv4)方式に対応していないことが原因です。そのため、IPv4接続が必要な一部タイトル(VALORANTなど)をプレイすると、ラグが多かったり、パケロスが発生することとなります。
また、特定のポートを開放してプレイするオンラインゲームが制限される場合もあるので、注意が必要です。
上記のような事態に陥らないために、事前にプレイしたいゲームの対応状況を、公式サイトやSNSで情報を収集することをおすすめします。
\ahamoユーザー専用の光回線♪/
ahamo光ユーザーが注意したいオンラインゲーム環境7選!

ahamo光で、オンラインゲームをプレイする時の注意点を紹介します。
- ルーター選びのポイントとおすすめモデルを紹介
- ポート開放とセキュリティの注意点
- 有線接続と無線Wi-Fiの違いとは
- 通信速度・ping値を安定させる方法とは
- 契約時の注意点とかかる費用
- 申し込み時のキャンペーンを紹介
- 解約する時の注意点
ルーター選びのポイントとおすすめモデルを紹介

ahamo光を利用する時には、「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」が必要です。自分で準備することもできますが、ドコモからレンタル(1ギガ330円、10ギガ550円)することも可能です。自分で購入される方は、以下ののOCNバーチャルコネクト対応ルーターの一覧を参考にしてください。
なお、ahamo光で快適にゲームを楽しむためには、ルーター選びも重要になってきます。遅延やパケットロスがより少なく、快適にプレイできるモデルを選ぶようにしましょう。
おすすめのモデルは、Wi-Fi6対応モデルです。また、自宅が広い場合や、2階に電波を送りたい場合、複数の端末で利用する方には、外付けアンテナを搭載したモデルも検討しましょう。
また、Wi-Fiルーターの利用する時には、ファームウエアのアップデートも忘れずに行ってください。
では、おすすめモデルを2機種紹介します。

WSR-3000AX4Pは、バッファローから発売されているWi-Fiルーターで、OCNバーチャルコネクトに対応しています。「家電批評2024年1月号」に掲載された「Wi-Fiルーターランキング2024ミドルスペック編」においてベストバイを獲得しており、人気のある商品です。
ワイドバンド5GHzに対応し、動画視聴もスムーズで、動画配信など大きなデータ通信も安定しています。また、多くの端末をつないでも速度が落ちにくく、セキュリティーを守る機能も万全です。
ECサイトでは、10,000円以下(2025年8月時点)で購入できますので、ぜひ、検討してみてください。

WXR-11000XE12は、Wi-Fi6Eに対応しており、6GHz/5GHz/2.4Ghzの3つの幅広い周波数帯に対応したトライバンドルーターです。また10Gbps対応ポートを搭載しているフラッグシップモデルで、もちろんOCNバーチャルコネクトに対応しています。
さらに、接続範囲も広く、2階建てや3階建ての場合でも電波通信が途絶えることなく、安定した通信環境を整えることが可能です。さらに3本のアンテナを調整することにより、効率よく電波を受信することができるので、オンラインゲームを快適にプレイすることが出来るでしょう。
ECサイトでは、45,000円程度(2025年8月現在)と、WSR-3000AX4Pと比べて高額な商品ですが、10Gを利用される方は、ぜひ検討してみてください。
ポート開放とセキュリティの注意点
一部のオンラインゲームをプレイする時には、特定のポート開放が必要な場合があります。ahamo光はIPv6(IPoE)通信専用のため、IPv4ポートの開放はできません。IPv6に対応しているゲームであれば問題ありませんが、対応していない場合もあるので、プレイするゲームの対応状況を確認しておきましょう。
なお、ポートを開放しサーバーを立てることで、外部からの不正アクセスの被害にあう可能性が高まるので、必要最小限にとどめるようにしましょう。さらに、リスク管理のため、ファイアウォールの設定やルーターを最新化するなど安全性を高めるように努めてください。
有線接続と無線Wi-Fiの違い
接続方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
有線LAN | ・通信が安定 ・高速通信が可能 | 配線に手間がかかる |
無線Wi-Fi | ・設置が簡単 ・複数の端末に対応可能 | 遅延や速度が低下する可能性あり |
オンラインゲーム時に通信の安定性を重視するなら、有線LAN接続がおすすめです。有線LAN接続は、ONUやWi-Fiルーターと直接つないで通信を行うので、遅延やパケットロスが少なく、Ping値も安定しやすい特徴があります。
一方、無線Wi-Fiは設置が簡単で、複数の端末に対応可能ですが、電波干渉を受けやすく速度低下が発生しやすい点がデメリットといえるでしょう。
しかし、配線が難しいなどで無線Wi-Fiを利用する場合は、Wi-Fi 6対応ルーターを用意し、遮蔽物を避けて設置したり、端末との距離を近づけるなどの工夫してください。
通信速度・ping値を安定させる方法とは
通信速度やPing値の改善には、まず有線LANでの接続に切り替えることをおすすめします。有線LAN接続は、直接ONUやルーターとつなぐので、Wi-Fi接続よりも高速で安定した通信が可能です。
また、通信が遅くなってきたなと感じた場合は、ルーターの再起動や最新のファームウェアのアップデートを行いましょう。ルーターは、ずっと接続しているものなので、不具合が蓄積され、速度遅延の原因となります。再起動することで内部がリフレッシュされ、不具合が改善される可能性があります。
さらに、機器を多く接続していることも通信が遅くなる原因です。不要な通信機器の接続を切り、負荷のかからない状態にしてください。
加えて、ルーターの設置場所を見直すことで、速度が改善される場合もあります。Wi-Fiルーターの電波は、電子レンジなどの家電と干渉を起こすことがあるので、それらと距離をとるようにしましょう。
このように、通信速度やPing値が安定しない場合は、上記の方法で改善する場合がほとんどですが、上手くいかない場合は、10ギガ回線への変更も検討してください。
契約時の注意点を紹介
ahamo光は、NTTのフレッツ光回線を使っているので、日本全国で利用できますが、離島や山間部など未対応エリアも存在します。
そのため、申込前に上記のNTTの公式サイトでエリア確認を行いましょう。東日本エリア・西日本エリアにわかれているので、該当のサイトにアクセスしてください。
また、ahamo光はドコモの格安スマホ「ahamo」ユーザー専用のサービスのため、ahamo契約が必須です。
申し込み時のキャンペーンを紹介


ahamo光1ギガの新規申し込むで、dポイント20,000ポイントがプレゼントされます。しかし、ドコモ光からの乗り換えは対象外となるので注意してください。
さらに、工事費用22,000円は、24回に分割してdポイントで還元されるので、実質無料です。
また、プレゼント特典のdポイントは、ahamo光利用開始月の4カ月後に付与されますが、受け取ってから6カ月の有効期限があるので、なるべく早く使いましょう。
解約する時の注意点について
中途解約の解約金 | 更新期間 | |
---|---|---|
マンション1ギガ | 3,630円 | 契約満了月の当月・翌月・翌々月 |
戸建て1ギガ | 4,950円 | |
マンション・戸建て10ギガ | 5,610円 |
更新日:2025年8月19日
ahamo光(2年定期契約)を更新月を待たずに中途解約した場合は、上記の解約金が請求されます。しかし、契約満了月の当月・翌月・翌々月が更新期間なので、この期間内に解約すると解約金は発生しません。
例えば、2025年4月1日に契約した方は、2027年3月(契約満了月の当月)、2027年4月(契約満了月の翌月)、2027年5月(契約満了月の翌々月)の3カ月間が更新期間となります。この3カ月ある更新期間内に解約すると、解約金はかかりません。
また、ahamo光は、ahamoユーザーであることが申込みの要件になっています。そのため、途中でahamoから他のキャリアに変更した場合は、ahamo光も解約になり、解約月によっては解約金を請求されるので、注意が必要です。
\ahamoユーザー専用の光回線♪/
ahamo光の料金プランやかかる工事費は?ゲームユーザー向けに解説!

ahamo光の料金プランや工事費などの初期費用を、ゲームユーザー向けに紹介していきます。
プラン別の月額料金
1ギガ | 10ギガ | |
---|---|---|
ahamo光 | マンション:3,630円 戸建て:4,950円 | 5,610円 |
ドコモ光 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 | 6,380円 |
更新日:2025年8月19日
ahamo光1ギガの月額料金は、マンション3、630円、戸建て4,650円であり、ドコモ光より770円安く設定されています。また10ギガもドコモ光より、お得な料金で利用可能です。
なお、ahamo光はahamoユーザーしか契約できない光回線ですが、スマホとのセット割引はありません。
また、ahamo光を利用を利用するためには、「OCNバーチャルコネクト」に対応したルーターを準備する必要があります。ルーターは自分で用意しても良いですが、ドコモからのレンタルも可能です。レンタル費用は、1ギガ330円/月、10ギガ550円/月かかります。
ご自分でルーターを準備される方は、以下の表に記載のある「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」を選ぶようにしてください。
➡️OCNバーチャルコネクト対応ルーターの一覧表はこちら
また、OCNバーチャルコネクト対応ルーターのおすすめは、ルーター選びのポイントとおすすめモデルを紹介でご案内しておりますので、ぜひ参考にしてください。
工事費・初期費用・開通までの流れとは?
ahamo光の工事費(22,000円)がかかりますが、2年定期契約で申し込むと実質無料になるキャンペーンが実施されています。
また、工事費は、一括払い・12回払い・24回払いの3パターンから選べ、支払いは必要ですが、24回にわけてdポイントで還元され、実質無料になります。1回目の還元は932pt、2回目以降は916ptです。
さらに、初期費用として事務手数料3,300円が必要です。なお、2025年9月30日までの申込では、シェアドアクセス回線(NURO光、auひかり)からの乗り換えにかかる光回線再利用手続費(6,600円)は無料です。
乗り換え・解約時の注意点について
中途解約の解約金 | 更新期間 | |
---|---|---|
マンション1ギガ | 3,630円 | 契約満了月の当月・翌月・翌々月 |
戸建て1ギガ | 4,950円 | |
マンション・戸建て10ギガ | 5,610円 |
更新日:2025年8月19日
ahamo光から他社回線への乗り換えや解約時には、解約金が発生する可能性があります。2年定期契約の方は、更新期間以外に解約すると解約金が請求されるので、注意が必要です。
また、2025年3月31日以前に契約した方は、工事料が無料のため、いつ解約しても工事費の残債はありません。しかし、2025年4月1日以降の申し込みで、工事費用を分割払いにしている方は、残債の支払いが発生するので、注意してください。
さらに、ahamo光を解約すると、ONUやルーターの機器の返却が必要です。光コラボ・フレッツ光へ乗り換える方はONUの返却は不要ですが、ルーターをドコモからレンタルしている方は、機器の返却を忘れないようにしましょう。
\ahamoユーザー専用の光回線♪/
ahamo光でオンラインゲームをプレイする時のよくある質問
ahamo光でオンラインゲームについて、よくある質問を紹介してきますので、ぜひ参考にしてください。
- ahamo光でVALORANTはプレイできますか?
- hamo光のプロバイダはどこですか?
- ahamo光のPing値はどのくらいですか?
ahamo光でVALORANTはプレイできますか?
VALORANTは、IPv4接続が必要なオンラインゲームであり、ahamo光のIPv6(IPoE)接続では、基本的にプレイできません。
ahamo光のプロバイダはどこですか?
ahamo光のプロバイダは公表されていません。しかし、ドコモ光の公式プロバイダが「OCNインターネット」なので、ahamo光のプロバイダもOCNインターネットの可能性が高いと思われます。
ahamo光のPing値はどのくらいですか?
ahamo光のPing値は、19.2msと20msを下回っています。この数値はオンラインゲームを快適にプレイできる数値ですが、精度の高いFPSなどをプレイされる方は、よりPing値の低い光回線をおすすめします。なお、ahamo光のPing値は、住環境や使用時間帯により異なるので、注意してください。
【まとめ】ahamo光でオンラインゲームを楽しむためのポイント
ahamo光は、通信速度も速く、Ping値も20ms以下と安定して低いので、一般的なオンラインゲームを楽しめる光回線です。
しかし、「速度が遅い」「ラグい」など通信環境が悪い場合には、ルーターの場所を変更したり、有線接続に切り替える、ルーターを再起動することで改善される可能性があるので、ぜひ試してみてください。
また、VALORANTなど、IPv4接続のみに対応したゲームは、ahamo光の通信方式IPv6(IPoE)に対応していないので、事前にプレイしたいゲームの通信方式を確認しておきましょう。
ここまで、ahamo光でオンラインゲームを楽しむ方法や環境について解説してきました。この記事が少しでもお役に立てたなら幸いです。
\ahamoユーザー専用の光回線♪/
-
-
関連記事ahamo光の評判って実際どうなの?利用者の声を調査した結果を紹介!
ahamo光は、2023年7月1日からサービスがスタートした光回線サービスです。 いったいどのような特徴があるのか、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、この記事では、aham ...